光ビームプラットフォームシンポジウム
2020年度の光ビームプラットフォームのシンポジウムは受託事業の5年間を振り返り、最終年度として活動の総括を報告するとともに、今後の方向性を議論します。なお、コロナ感染症の流行状況を踏まえ、オンライン開催といたします。奮ってご参加下さい。
【日時】2021年3月12日(金) 13:00 – 16:40
【方法】Zoomのウエビナー、及び特設ウェブサイトでのyoutubeを用いたストリーム配信(限定公開)
【主催】光ビームプラットフォーム
【協賛】日本放射光学会、日本化学会、SPring-8利用推進協議会
【参加費】無料
【申込方法】光ビームプラットフォーム事務局に、ご所属、お名前、連絡先(電子メールアドレス)を記載の上、電子メールにてお申込み下さい。(宛先:contact★photonbeam.jp ★は@に書き換えてください ) 締切は2月18日(金)17時とさせて頂きます。2月下旬に、接続先情報を電子メールにてご連絡いたします。
プログラム
13:00~13:10 | 開会・事務局連絡 | |
13:10~13:20 | 代表のご挨拶 | KEK-IMSS・小杉信博 |
13:20~13:45 | 講演1:硬X線XAFSラウンドロビン総合報告 | KEK-IMSS・木村正雄 |
13:45~14:10 | 講演2:HAXPESラウンドロビン総合報告 | JASRI・廣沢一郎 |
14:10~14:35 | 講演3:軟X線XAFSラウンドロビン総合報告 | 立命館大学・太田俊明 |
14:35~14:50 | 質疑討論(参加者からの質疑)・小休憩 | |
14:50~15:10 | 講演4:施設連携・人材育成の総合報告 | AichiSR・渡辺義夫 |
15:10~15:30 | 講演5:レーザーの産業利用の将来動向 | 大阪大学・猿倉信彦 |
15:30~16:10 | 講演6:KEK量子ビーム連携研究センター(CIQuS)における共用設備の自動化・リモート化の取組、将来構想 | KEK-IMSS・雨宮健太 |
16:10~16:30 | 講演7:中性子ネットワーク関係の取組(仮題) | 北海道大学・加美山隆 (予定) |
16:30~16:40 | 質疑討論・閉会 |