概況です(2025年10月24日更新)。最新情報は各施設のサイトでご確認ください。また『施設のご利用案内』のページも併せてご参照ください。
《放射光施設》
| SAGA-LS |
2025年度Ⅲ期ビームライン利用課題の受付を開始しました。(〆切:11/14まで)包括利用を随時募集しています。その他の随時募集についてはこちらをご確認ください。 |
| HiSOR |
HiSOR webサイトの不具合は解消されました。 |
| JASRI/SPring-8 |
2025B第Ⅲ期すべての課題種の募集を開始しました。(〆切:10/30)
一般課題等は年2回公募(5-6月、11-12月)と年6回募集のものがあります。成果専有時期指定課題、緊急課題、測定代行(随時)は常時募集中。その他、募集課題については。こちらをご参照ください。 課題募集に関連するサービスとして試料調製サービスを行っています。 SACLA利用研究課題募集は11/4午前10時〆切。試験利用はこちらをご確認ください(11/4午前10時〆切)。 |
| NewSUBARU | 利用相談を随時受付 |
| 立命館SR | 2025年度 すべての利用申請について受付を開始しました。 成果公開型利用の締切は利用日3週間前。他にスポット利用、委託分析、研究委託、共同研究などの利用方法があります。 令和7年3月31日より利用料が改訂されています。 |
| AichiSR |
定期利用第4期(10月、11月分)の随時募集を受付中。 |
| UVSOR |
2026年度(通年・前期)共同利用研究の応募受付中(締切12/15)。 課題募集は年2回公募(6月、12月)。有償利用も申請を年2回受付。ビームラインによって随時申請が可能(各担当者に問合せ要)。2025年度共同利用研究(通年・前期)の随時申請を受付中です。 |
| PF・PF-AR |
2026年度中性子共同利用 S1型実験課題の応募受付中です。(〆切:11/10まで)2025年度U型(緊急課題)、P型(初心者課題)、有償利用(測定代行を含)随時受付中。 |
| 《ナノテラス》 | |
| ナノテラス |
2026A 一般課題の募集(11/19AM10:00〆切)。共用BL利用者向け情報サイトはこちら |
| 《中性子・ミュオン施設》 | |
| J-PARC MLF (中性子・ミュオン) |
BL利用促進課題「革新研究課題」についてiMATERIAは年1回、iBIXは、他の課題等の実施状況に応じて、年2回の応募を受け付けることもあります。短期課題、1年課題、優先課題(新設)は年2回(4月、10月)の募集が行われます。緊急課題、有償随時課題は10/1-翌年5/31の期間に受付。 新利用者支援課題の募集もあります。課題申請の詳細に関してはMLFのページをご確認ください。 |











