【SPring-8】第3回SPring-8先端電池研究会/第112回SPring-8先端利用技術WS/「放射光を用いた次世代電池の解析」


イベント詳細


本研究会は、カーボンニュートラル社会を実現するための先端電池技術分野に
関する最新の情報を交換すると共に、その情報発信を通じて次世代電池に関する
放射光利用技術の進展を図ることを目的としています。
今回の研究会では、次世代電池を対象とした最近の展開について紹介します。

【日  時】 2025年12月10日(水)13時00分~17時10分
*技術交流会 17時20分~19時00分

【開催形式】 現地(会場:京都コンベンションホール) にて開催
(〒604-8162京都市中京区烏丸通六角下ル七観音町634)
研究会:中ホール  技術交流会:会議室1
https://www.karasuma.conventionhall.jp/access.html

【主  催】(公財)高輝度光科学研究センター(JASRI)
SPring-8利用推進協議会(推進協)

〈プログラム概要>
13:00~13:10 開会挨拶および研究会の趣旨説明
研究会主査 安部 武志(京都大学)

【座長 安部 武志(京都大学)】
13:10~14:00 放射光を用いた蓄電池正極材料の反応機構解析と高機能化
藪内 直明(横浜国立大学)
14:00~14:40 放射光X線を用いたレドックスフロー電池電解液の電子状態解析
細野 英司((国研)産業技術総合研究所)
14:40~15:00 休憩

【座長 堂前 和彦(JASRI)】
15:00~15:40 放射光を用いた蓄電池反応のその場観察
下田 景士(立命館大学)
15:40~16:20 放射光を用いたフッ化物電池の電極反応機構解析
佐藤 和之(京都大学)
16:20~17:00  高信頼な電池開発のための放射光利用の実際
武野 光弘(パナソニックエナジー(株))
17:00~17:10 閉会挨拶
井上 哲也(JASRI)
17:20~19:00 技術交流会

プログラム詳細および参加登録は、下記を参照ください。
https://www.jasri.jp/iuss/research_activity/2025/251210.html