イベントカテゴリ: 研究会・講演会
KEK PF研究会「量子ビームと新規合成手法の融合による酸化物の新機能探索」
新機能性材料の特性にかかわる電荷・スピン・軌道・格子の状態を直接観察する手法として多大な貢献を果たしてきた放射光を初めとする量子ビーム解析技術は、近年さらなる発展を遂げている。この測定技術の発展と普及に伴って、様々な量子 […]
SALLCオープンセミナー2018
兵庫県立大学の放射光施設『ニュースバル』の産業用分析ビームラインBL05を利用したXAFS分析は、モノづくりや材料分析に活用されています。ユーザーで構成される合同会社シンクロトロンアナリシスLLC(SALLC) が兵庫県 […]
兵庫県マテリアルズ・インフォマティクス講演会(第2回)/SPring-8材料構造の解析に役立つ計算科学研究会(第5回) /第31回SPring-8先端利用技術ワークショップ
―放射光利用におけるマテリアルズ・インフォマティクスの展開― この講演会では理論・実験・計算科学と情報科学を融合活用するマテリアルズ・インフォマティクスの先端技術、および量子ビームやラボ機を用いた分析・解析研究におけるイ […]
PF研究会「X線とクライオ電子顕微鏡で挑む生命の機能とかたち」
プログラムは今後、発表されます。
[KEK-PF]X線顕微鏡研究会
台風接近に伴う荒天により当初予定から延期となっていましたX線顕微鏡研究会は11月1日~2日の日程となりました。 プログラム詳細及びお申込みはhttps://pf-form.kek.jp/xafs-ct-workshop/ […]
[SPring-8]第6回次世代先端デバイス研究会/第32回SPring-8先端利用技術ワークショップ
微細化による性能向上が難しくなっているといわれながらも、新しい構造、材料の採用により発展を続けるSiデバイスや、その限界を超えるためのⅣ族、Ⅲ-Ⅴ族化合物半導体デバイス技術の研究は実用化に向け着々と進められており、またフ […]
第7回SPring-8グリーンサスティナブルケミストリー研究会 /第33回SPring-8先端利用技術ワークショップ
本研究会は、「グリーンサスティナブルケミストリー(GSC)」を環境にやさしく持続成長可能な循環型社会を実現するための化学技術と定義し、環境負荷が小さく高効率な次世代触媒などGSCに関わる物質・材料の構造と機能の原子・分子 […]
SPring-8金属材料評価研究会(第14回)/ 第35回SPring-8先端利用技術ワークショップ
【趣旨】 大型放射光施設 SPring-8の放射光は一般の実験室X線に比し、高輝度、高平行性、高エネルギーなどの特徴を有し、金属材料分野でも広く活用が進められている。今回は金属系3Dプリンタに関連して、放射光の役割を議論 […]
光ビームプラットフォームシンポジウム2019
光ビームプラットフォームシンポジウム2019を、2019年3月1日に秋葉原UDXで開催いたします。 今回は、事業活動を通してデータが蓄積されてきた硬X線XAFSと光電子分光のラウンドロビン実験を中心に、軟X線XAFSと小 […]
第2回SPring-8先端放射光技術による化学イノベーション研究会 /第37回SPring-8先端利用技術ワークショップ
【本イベントはJASRI、他主催です】 化学者のための放射光ことはじめ ―XAFS構造解析の基礎と先端応用 本研究会ではSPring-8の先端放射光技術を活用することで、化学イノベーション(経済、社会における価値創造のプ […]