イベントカテゴリ: 研究会・セミナー
【KEK】2024年度 物構研定年記念最終講義
KEK物質構造科学研究所では、2024年度に定年を迎えられる、瀬戸秀紀教授、下村浩一郎教授、小菅隆主任技師の最終講義を、以下のとおり開催いたします。最終講義終了後、17:50より、同会場で懇親会を開催いたします。 日時: […]
【AichiSR】シンクロトロン光利用者研究会(実地研修)(2024年5月~2025年3月まで通年開催)
シンクロトロン光利用者研究会では、あいちシンクロトロン光センター(AichiSR)の共用ビームラインで実地研修を実施します。シンクロトロン光の利用を計画されている企業の方、シンクロトロン光に関心のある方は是非お申し込みく […]
Quloudセミナー 半導体編②
「Quloud(キュラウド)」は、国内外の主要な第一原理計算ソフト(RSDFT、OpenMX、Quantum ESPRESSO)および古典分子動力学法ソフト(LAMMPS)を組み込んだ、操作性と利便性を兼ね備えたクラウド […]
第110回SPring-8先端利用技術ワークショップ/ 第5回放射光・中性子連携利用研究会/ 第3回量子ビームを用いた構造材料研究会
構造材料分野における材料開発共通の技術的課題やその課題解決に資する放射光をはじめとする量子ビーム活用の現状と可能性について、当該分野の量子ビーム利用の未経験者を含む研究者間で情報共有を行い、構造材料分野における新規量子ビ […]
【SPring-8】第25回 SPring-8夏の学校
『SPring-8夏の学校』は、大学院修士(博士前期)課程の学生を対象に、次世代の放射光利用研究者の発掘と育成を目的として2001年より毎年開校され、今年で25回目となります。SPring-8で活躍する最前線の研究者によ […]
SPring-8研修会 2025年度 粉末回折測定研修会
X線回折・散乱ⅡビームラインBL19B2において,粉末回折測定の研修会を行います。 BL19B2では、試料自動交換ロボットを搭載した「多目的ハイスループット回折計」を利用して、試料温度制御(100-1000 K)まで含め […]
岡山大学放射光利用連携Workshop
本ワークショップではSPring-8、NanoTerasuおよびSAGA-LSに関して「興味があるが知識や経験がない」、「測定したことはあるが解析に自信がない」などの悩みをお持ちの教職員や企業の方々を対象に、本学が行う分 […]
XAFS夏の学校2025
日本XAFS研究会では、第12回となる「XAFS夏の学校2025」を立命館大学びわこ・くさつキャンパス(滋賀県草津市)で開催されます。XAFS(X線吸収微細構造)に関して興味はあるが知識や経験がない、測定したことはあるが […]