イベントカテゴリ: 研究会・セミナー
パルス中性子によるミクロ構造評価・解析技術研究会
パルス中性子によるミクロ構造評価・解析技術研究会 開催案内 -高分解能イメージングと超小角散乱に基づくマイクロメートルスケール物質科学の新しい展開- 日 時: 2025年9月29日(月)9:30~17:30 会 場: 秋 […]
J-PARC 陽子ビーム照射施設検討に関する研究会
J-PARCセンターでは、J-PARCリニアック加速器の大強度陽子ビームを利用し、多様なニーズに対応できる陽子ビーム照射施設の検討を進めています。本施設では、大強度加速器施設等の材料照射試験、半導体ソフトエラー試験、医療 […]
新知創造学際ハブ 第6回研究会「かたちを科学する:デジタルがつなぐ考古学・自然史・材料科学」
新知創造学際ハブでは、参画機関の一つである福井県立大学恐竜学部が主催する第6回研究会を、福井県にて開催します。テーマは「かたちを科学する:デジタルがつなぐ考古学・自然史・材料科学」です。量子ビームによるマイクロイメージン […]
第11回 大型実験施設とスーパーコンピュータとの連携利用シンポジウム
「大型実験施設とスーパーコンピュータとの連携利用シンポジウム」は、SPring-8/SACLA/NanoTerasu、J-PARC MLFといった大型実験施設と「富岳/京」をはじめとするスーパーコンピュータとの連携利用に […]
(SPring-8利用推進協議会)第13回SPring-8次世代先端デバイス研究会/ (JASRI)第114回SPring-8先端利用技術ワークショップ 「先端半導体LSI復興とSPring-8への期待」
半導体復興の機運が高まっている中、本来我が国が寄って立つべき武器となり得る放射光施設が必ずしも有効に活用されていない現状があります。そこで今回の研究会では、産業界の現状も踏まえ放射光を利用した先端半導体デバイス評価をされ […]
UVSORシンポジウム2025
UVSORシンポジウム2025を下記日程で開催します。 ■ 日時:10月30日(木) 13:00-20:00 ~ 31日(金)9:00-12:00 ■ 場所:自然科学研究機構岡崎コンファレンスセンター ■ 詳細ページ:
2025年度量子ビームサイエンスフェスタ
量子ビームは学術から産業にわたる広い分野において、その研究開発を支える重要なツールとして欠かせない役割を担っています。KEK 放射光実験施設(PF)とJ-PARC 物質・生命科学実験施設(MLF)は比較的近い距離に位置し […]