イベント
【SPring-8】SPring-8秋の学校
SPring-8秋の学校は、これからの放射光科学に貢献する人材の発掘と育成を目的として、特定放射光施設ユーザー協同体(SpRUC)と高輝度光科学研究センター(JASRI)が中心となり、大学や関係諸機関と協力して開催するも […]
第31回CROSSroads Workshop 「中性子散乱による食品科学研究最前線」
開催日:2025年9月8日(月) ~ 2025年9月9日(火) 場所:茨城県那珂郡東海村白方162-1 AYA’S LABORATORY量子ビーム研究センター 申込締切:2025年8月28日(月)12:00 *参加費無料 […]
大阪大学タンパク研究所セミナー/第112回SPring-8先端利用技術ワークショップ「SPring-8における蛋白質構造生物学研究の現状と将来について 2025」
開催日: 2025年9月10日 (水) 10時00分から17時45分 場所:大阪大学吹田キャンパス (大阪大学蛋白質研究所講堂) 申込:下記URLよりご登録下さい。 参加費:無料 概要:生体高分子により構成される生命現象 […]
第17回放射光基礎講習会「放射光データ分析の基礎から最先端まで」
日本放射光学会では、第17回放射光基礎講習会「放射光データ分析の基礎から最先端まで」を開催いたします。日本放射光学会・第17回基礎講習会では、「放射光データ分析の基礎から最先端まで」と題し、光源の高度化に伴って多様化・巨 […]
知の拠点あいち重点研究プロジェクトIV期成果普及セミナー 〜有機・無機材料の3次元可視化技術〜
日 時 2025年9月11日(木)13:30〜17:00 会 場 あいち産業科学技術総合センター1階 講習会室 定 員 80名(見学は30名) (申込先着順) 申込期限 2025年9月5日(金) 申込方法 […]
X線回折に関する入門講習会 〜X線回折の世界へようこそ:シンクロトロン光で探る物質の謎〜
【講義】 日 時 2025年9月24日(水)13:30〜17:30 会 場 あいち産業科学技術総合センター1階 講習会室 定 員 80名(見学は30名) (申込先着順) 【測定・解析実習】 日 時 202 […]
パルス中性子によるミクロ構造評価・解析技術研究会
パルス中性子によるミクロ構造評価・解析技術研究会 開催案内 -高分解能イメージングと超小角散乱に基づくマイクロメートルスケール物質科学の新しい展開- 日 時: 2025年9月29日(月)9:30~17:30 会 場: 秋 […]
J-PARC 陽子ビーム照射施設検討に関する研究会
J-PARCセンターでは、J-PARCリニアック加速器の大強度陽子ビームを利用し、多様なニーズに対応できる陽子ビーム照射施設の検討を進めています。本施設では、大強度加速器施設等の材料照射試験、半導体ソフトエラー試験、医療 […]
NanoTerasuコアリションビームライン共用利用説明会のお知らせ
2026年4月より、コアリションビームラインのビームタイムの一部が共用利用できるようになります。今回、これに先駆けて、コアリションビームラインで実施可能なことや利用制度を紹介します。 ■ 日時:2025年10月7日(火) […]
新知創造学際ハブ 第6回研究会「かたちを科学する:デジタルがつなぐ考古学・自然史・材料科学」
新知創造学際ハブでは、参画機関の一つである福井県立大学恐竜学部が主催する第6回研究会を、福井県にて開催します。テーマは「かたちを科学する:デジタルがつなぐ考古学・自然史・材料科学」です。量子ビームによるマイクロイメージン […]