イベント
第11回 大型実験施設とスーパーコンピュータとの連携利用シンポジウム
「大型実験施設とスーパーコンピュータとの連携利用シンポジウム」は、SPring-8/SACLA/NanoTerasu、J-PARC MLFといった大型実験施設と「富岳/京」をはじめとするスーパーコンピュータとの連携利用に […]
(SPring-8利用推進協議会)第13回SPring-8次世代先端デバイス研究会/ (JASRI)第114回SPring-8先端利用技術ワークショップ 「先端半導体LSI復興とSPring-8への期待」
半導体復興の機運が高まっている中、本来我が国が寄って立つべき武器となり得る放射光施設が必ずしも有効に活用されていない現状があります。そこで今回の研究会では、産業界の現状も踏まえ放射光を利用した先端半導体デバイス評価をされ […]
UVSORシンポジウム2025
UVSORシンポジウム2025を下記日程で開催します。 ■ 日時:10月30日(木) 13:00-20:00 ~ 31日(金)9:00-12:00 ■ 場所:自然科学研究機構岡崎コンファレンスセンター ■ 詳細ページ:
【SAGA-LS】研究職員
▶機関名称:公益財団法人佐賀県産業振興機構 九州シンクロトロン光研究センター ▶職種:研究職 ▶公募人数:1人 ▶勤務場所:佐賀県立九州シンクロトロン光研究センター […]
【KEK】教授(任期なし)(物構研25-2)
募集:教授(常勤) 1名 所属:KEK 放射光科学第二研究系 材料科学研究部門(つくばキャンパス) 任期:なし 着任時期:2026年4月1日以降のできるだけ早い時期 応募締切:2025年10月31日(金)正午必着 詳細に […]
第12回 放射光・中性子の連携利用に向けた合同研修会「粉末回折測定研修会」
「量子ビーム」と呼ばれる放射光や中性子を用いた実験の普及により、これらを連携して利用する研究が学術分野だけでなく産業分野でも広がってきています。この量子ビーム連携利用の学術利用及び産業利用の成果の拡大・深化を促進するため […]
第13回放射光・中性子の連携利用に向けた合同研修会「小角散乱測定研修会」
日時: 【SPring-8】2025年11月 6日(木)、【J-PARC MLF】(日程調整中) 場所: SPring-8中央管理棟 特別会議室、蓄積リング棟 BL19B2、AYA’S LABORATORY量子ビーム研究 […]
【PF】「開発研究多機能ビームライン BL-11A,-11B 完成報告会」
このたびフォトンファクトリーの「開発研究多機能ビームライン BL-11A,-11B」が完成し、秋の運転から利用を開始しました。本ビームラインは、放射光技術の開発研究と人材育成を目的としたユニークなビームラインであり、軟X […]
【JASRI】加速器部門研究員 (25T002、25A001、25J001)
高輝度光科学研究センターより以下の公募案内が来ておりますので、お知らせいたします。 1.機関名称:公益財団法人高輝度光科学研究センター 職種 :加速器部門 研究員(テニュアトラック) 公募人数:2名程度 勤務場所:兵庫 […]
【J-PARC MLF】第14回AONSA中性子スクール/第9回中性子・ミュオンスクール開催案内
第14回AONSA中性子スクール/第9回中性子・ミュオンスクール開催案内 中性子・ミュオンユーザーの裾野拡大や関連分野の若手育成を目的とし、第14回AONSA中性子スクール/第9回中性子・ミュオンスクールを開催します。 […]