イベントカテゴリ: 研究会・セミナー
PF研究会「放射光2ビーム利用と広波長域実験が切り拓く学術フロンティア」
PF研究会「放射光2ビーム利用と広波長域実験が切り拓く学術フロンティア」が下記日程で開催されます。 日時:2024年11月17日(日),18日(月) 場所:KEKつくばキャンパス・小林ホール 詳細ページ:
SPring-8次世代先端デバイス研究会/先端利用技術ワークショップ 「シリコン半導体デバイスおよびその製造を支える材料の現状と放射光利用」
(SPring-8利用推進協議会)第12回SPring-8次世代先端デバイス研究会/ (JASRI)第103回SPring-8先端利用技術ワークショップ 「シリコン半導体デバイスおよびその製造を支える材料の現状と放射光利 […]
【SPring-8】第3回 加速器・ビーム物理の機械学習ワークショップ
加速器施設における供給ビームの高機能化を機械学習により実現することが、近年、各施設で成果をあげている。この機械学習による加速器調整の様々な手法について、情報交換する場を設けることで、加速器関連の機械学習が大いに発展するこ […]
第20回SPring-8金属材料評価研究会/ 第106回SPring-8先端利用技術ワークショップ 「X線非弾性散乱を利用した構造材料評価」
本研究会は、鉄鋼・非鉄金属材料の分野において、SPring-8の特徴を活かした利用領域のさらなる拡大と利用技術の深化を目指した活動を行うことを目的としています。今回の研究会では、金属材料技術の評価方法の一つとして、フォノ […]
11th Annual Ambient Pressure X-ray Photoelectron Spectroscopy Workshop (APXPS 2024)
本国際学会は、触媒・電気化学・材料科学・環境科学など様々な科学分野で現在必要不可欠な計測技術となっている雰囲気X線光電子分光(APXPS)を初めとしたオペランド計測の最新の研究成果や技術開発を議論し、新たな研究展開を生み […]
【Nanoterasu】令和6年度放射光利用技術研究会講演会
宮城県では4月に運用が開始された3GeV高輝度放射光施設NanoTerasu(ナノテラス)による東北地域の産業振興を目的として、産業利用に関する放射光利用技術研究会を開催しています。第10回目を迎える本講演会では、コアリ […]
第2回SPring-8先端電池研究会/ 第104回SPring-8先端利用技術ワークショップ 「放射光を用いたポストリチウムイオン電池材料の解析」
本研究会は、カーボンニュートラル社会を実現するための先端電池技術分野に関する最新の情報を交換すると共に、その情報発信を通じて次世代電池に関する放射光利用技術の進展を図ることを目的としています。今回の研究会では、ポストリチ […]
第2回北海道大学触媒科学研究所-立命館大学SRセンター合同シンポジウム
触媒科学において放射光が果たしてきた役割は大きく、両分野の繋がりによって今後ますますの発展が期待される。2024 年 1 月に立命館大学 SR センターで開催された第 1 回シンポジウムでは、北海道大学触媒科学研究所と立 […]
第38回日本放射光学会年会・放射光科学合同シンポジウム
以下日程で開催されます。 日時:2025年1月10日(金)-12日(日) 場所:つくば国際会議場(エポカルつくば)(〒305-0032 茨城県つくば市竹園2-20-3) 申込〆切:2025年1月12日(日)まで 参加登録 […]
HiSORセミナー開催
以下日程でHiSORセミナーが開催されます。詳細情報は下記リンクをご確認ください。 日程:2025年1月20日(月)14:50~16:20 場所:広島大学放射光科学研究所 2階 セミナー室 ✨プログラム & […]